![]() |
先生方の浄水シャワーご体験結果報告
下記に掲載したデータは、「第66回日本皮膚科学会東京支部学術大会」及び「第102回日本皮膚科学会総会」に参加され、浄水シャワーを実際にご体験いただいた先生方のご意見、ご感想をまとめたものです。多数の先生方にご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。 1 現在使用しているシャワーとの違いについて ![]() 2 浄水シャワーの浴び心地について ![]() 3 浄水シャワー使用の継続性 ![]() 4 効果が期待される症状
●アトピー性皮膚炎
●乾皮症 ●アレルギー性皮膚炎 ●敏感肌の方など 多数のご意見を頂きました。
■最近の水道水の現状
最近、水道水中の残留塩素濃度が高くなっている現状を反映して、家庭で簡単にできるスキンケアとして浄水シャワー が注目されています。特に都市部で高い濃度で含まれている水道水中の残留塩素を低減するためのシャワーヘッドです。 水道法では0.1ppmで十分であるのに、東京では10倍である1.0ppmも含まれているところもあるのが現状です。
■残留塩素と保湿力の関係
子どもが水泳教室に通うようになってから肌が荒れ出したというケースが目立つようになり研究をすると、残留塩素の 濃度の高い温水ほど肌の保水力や保水機能が落ちることがわかりました。これを機に悪化因子を遠ざける指導をされて いる方が増えてきています。 Seki T. & Morohashi M. : Free residual chlorine in bathing water decreased stratum cormeum Water-holding capacity of atopic skin. The 1997 annual meeting Society for Investigative Dermatology, Apr. 23-27, 1997(Washington, DC, USA) モニター協賛企業(50音順)
■株式会社INAX [CCシャワー]
■株式会社カクダイ[ハローキティシャワー] ■株式会社三栄水栓製作所[クリーンシャワーヘッド] ■株式会社ダスキン[シャワーヘッド型浄水器浴室用] ■TOTO[ビタCシャワー2] ■東洋紡エンジニアリング株式会社[まもり髪] ■東レ株式会社[トレシャワー スリム] ■三菱レイヨン株式会社[ピュアピュアII] ■モニターしていただける先生を募集しています■ 浄水器協会は、多数のアトピー性皮膚炎の患者様から「しみないようになったので、気持ちよく シャワーができるようになりました」といったご意見をいただきました。浄水器協会ではこの浄水シャワーを広くご理解いただくために先生方を募っております。詳細は下記までお問い合わせください。モニターいただいた先生方にさらにご利用いただくために、取り替え用カートリッジのお世話をいたします。 有限責任中間法人 浄水器協会 〒105-0002 東京都港区愛宕1-6-7 愛宕山弁護士ビル3F Tel.03-5776-6267 Fax.03-5776-6268 |
■関連項目■ |
![]() |